さて、動画をYouTubeに投稿するポイントのつづきです。
前回に続き、
1)タイトル 2)説明文 3)タグ 4)サムネイルについてです。
まずもっとも重要な1)タイトルについて。
YouTubeに動画を投稿する際、どんなタイトルをつけるべきでしょうか。
例えば振袖に関する動画を投稿するとした場合、
適切なタイトルとはどんなものか、ということです。
もちろん、動画の内容と合致していることが重要ですが、
ここで、大切なのが、タイトルは検索キーワードで構成すべきだということです。
そもそもどんな動画を投稿すべきなのかということと関連しますが、
以前、このブログでもご紹介した
「グッドキーワード」や「グーグルサジェスト」を使って、
振袖と一緒に検索されるキーワードを調べてみます。
そうすると、
「振袖 髪型」「振袖 レンタル」「振袖 相場」などというリストが
ずらりと出てきます。
これは検索されている順に並んでいますので
これを動画化するのが得策です。
振袖ではたいてい髪型がもっとも多く検索されます。
ゆえに、振袖に似合う髪型を動画で見せると良いということになります。
ここで問題です。
1、「振袖に似合う髪型コレクション Vol.1」
2、「○○呉服店おすすめ!最新トレンド振袖髪型コレクション Vol.1」
1と2のどちらがタイトルとして適切でしょうか?
………………………………。
答えは1です。
それはなぜでしょうか。
実は、タイトルに使われている文字の中で、文頭に来る文字のほうが
検索ランキングに影響します。
ゆえに、振袖と髪型というキーワードが文章の最初のほうにあるべきなのです。
よく、店名やキャッチコピー的な文章が先に出て来るタイトルを見かけますが、
それよりも、具体的なキーワードが頭に来るようタイトルを作成しましょう。