『着物手帳2025』のこりわずか 現在Amazonでのみ販売中
加賀友禅作家・奥田雅子さんとコラボレーション
今回は、加賀友禅作家「奥田染色」奥田雅子さんにご協力いただき、表紙や各月扉など鮮やかに彩りました。
奥田雅子さんは伯父 奥田勝将氏に師事し、古典文様と写実的な草花を組み合わせた独自の表現が人気を集めています。
今年もぜひ『着物手帳®︎』をお客さまとのコミュニケーション、話題づくりのきっかけとしてお使いください。
一年のおつきあいに感謝を込めて、次の一年も大切にしたいという想いを込めて、年末年始のごあいさつにお配りください。
着物手帳2025の売上の一部は令和6年能登半島地震の義援金として寄付します。
『着物手帳』はPR現代の商標登録です。
PR現代では、お得な5冊以上のおまとめ注文を承っております。
部数のこりわずかです
『着物手帳®︎』の内容は?
<カレンダーページ>
その月に着たいおしゃれな文様や、和のイベントをたっぷり掲載!
見ているだけで、きものが着たくなるワクワクが詰まっています。
<週の見開きページ>
2週間で2見開きとなり、先の予定が見通しやすくなっています。
旧暦や24節気、72候も掲載し、和の生活によりそったスケジュール帳です。
<「きもの情報」ページも充実>
持ち運びたい、知りたい情報がぎゅっと詰まっています!
染織の産地、きものの名称、寸法表、きものTPO、衣替えカレンダー、着物の所作。お手入れ編としてきもの・帯・長襦袢・コートの たたみ方、トラブル別対処法を掲載しています
『着物手帳®︎』のご活用方法
<社内でのご活用>
●スタッフさんの着物知識向上に
●新入社員さんの教育教材として
● <お客様への贈答品として>
・11月・12月の催事の際の予約土産として(確約品にするお店も)
・年末のご挨拶品として
●着付け教室の生徒さんへの配布
●お手入れをお持ちくださったお客様への配布
●お出かけイベントのお土産や記念プレゼントとして
※教室スケジュールや催事日程が記載された別紙を挟むことも効果的です。
<振袖成約のお母様の顧客化に>
●成約時にお渡しする
●着付け教室のお誘いをする際に
教室費用を無料にするチケットと共にお渡しする
●パール販売の際にお渡しする
『着物手帳®︎』の効果的な活用方法についてはこちらをご覧ください。
監修:安田賀子先生
協力:一般社団法人 日本きもの連盟
今年も『着物手帳®︎』を監修いただくのは、安田多賀子先生です。(一般社団法人装賀きもの学院代表理事・全国和装学院連絡会 現顧問 直前会長 )
きもの知識ページの監修はもちろん、
「きものを着る人にとって使いやすい手帳」はどのようなものか、という鋭い視点で校正してくださり、「監修」という言葉には収まらないほどに、手帳制作に携わっていただいています。
デザイナー・編集部も編集作業に奮闘中!
『着物手帳®︎』すべてのデザインを担当するのはデザイナーの工藤さん
(写真右上)。企画の段階から携わってくださり、編集部が思い描いた
もの以上のものを作り上げてくださる、とっても心強い存在です!
自身もきものを着る機会が多い編集M(写真左下)。「きもの好きなら○○の部分をもっと掘り下げた内容が見たいはず。この生地はここをメインに!」など、手帳のクオリティアップを常に考えて意見を上げてくれます。
編集スタッフ一丸となり編集作業を進めています
『着物手帳2025』ご購入方法
当社でのおまとめ受付は終了しました
Amazonでは引き続き販売しております
Amazonでのご購入の場合は、定価での販売のみとなります。
割引はございません。何卒ご了承ください。
■定価/1冊1,400円(税別 送料別)
■サイズ/A6版(文庫サイズ)/180ページ/オールカラー/透明カバー付き
■監修/安田多賀子(一般社団法人装賀きもの学院代表理事・全国和装学院連絡会 現顧問 直前会長 )
■協力/一般社団法人日本きもの連盟
■発行/株式会社PR現代
※紙代、印刷代等の高騰に伴い、10年ぶりに価格改定させていただきます。
何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
※『着物手帳 2025』 の売上の一部は、令和6年能登半島地震で被災された方々への義援金として寄付いたします。
『着物手帳2025』の当社によるおまとめ受付は、売り切れのためご注文を終了しました。
※下記の価格はAmazonでのご購入の際には適用されません。何卒ご了承ください。
冊数 | 単価(税別) |
1~4冊 | @1,400円 |
5~9冊 | @1,370円 |
10~19冊 | @1,350円 |
20~49冊 | @1,300円 |
50~99冊 | @1,250円 |
100冊~ | @1,200円 |
200冊以上 | @1,100円 |
(※税・送料別)