ジュエルアンドウ(大分県佐伯市)
代表取締役社長 安藤 伸一 氏
JMGインタビューの第26回は、大分県佐伯市のジュエルアンドウ。佐伯駅前にて60年以上の間、地域に愛されてきたジュエリーショップで、大分県内の大分市や臼杵市、津久見市、宮崎県延岡市からも車で1時間以内の立地にあります。真珠養殖から事業をスタートしたお祖父様の代から数えて3代目にあたる安藤伸一氏にお話を伺いました。(取材・文:嵯峨紀子)
真珠養殖からスタートした宝飾店
ジュエルアンドウの創業は昭和35年。佐伯湾にある大入島での真珠養殖業が始まりでした。大入島は真珠養殖に適したリアス式海岸を有し、昭和30年代頃には真珠養殖業が盛んに行われていたということです。同じく真珠養殖で知られる宇和島は、豊後水道を挟んで対岸にあります。
その後の高度成長期に公害の被害によって養殖業が下火となり、宝飾店に事業を切り替えることになったとのこと。公害の解消とともに美しい海を取り戻した地元では、今も真珠養殖業を営む企業もあり、真珠製品には親しみのある地域だそうです。
地域の信頼を得るカギは誠実さ
経営を続けるうえで創業時から大切にしている考え方を伺うと、「不誠実なことはしない」「品質の劣るものは扱わない」ということを先代、先々代から伝えられて守っているとのお答えでした。真珠の品質にも詳しいお客さまが多いという土地柄を考えると、これは厳密に守る必要があることがわかります。安藤氏の穏やかなお人柄からも、地元の人々からの信頼を得ていることが頷けます。
金価格高騰で初めて訪れるお客さまが増加
最近注力している商品やサービス、その理由やお客さまの反応をお伺いすると、喜平チェーンがよく出ているとのこと。金価格高騰のニュースなどで金製品に興味を持ち、初めてジュエリーショップに来られるお客さまが増えたためだといいます。アクセサリーショップにはない商品で差別化を図るため、同店独自でメレダイヤをセッティングした特別な喜平チェーンも用意しているそうです。
また、買い取りサービスが周知されるとともに、ジュエリーの真贋や宝石の種類を知りたいという方が増え、簡易鑑別サービスを利用するお客さまが増加したといいます。優秀な鑑別スタッフを置き、きちんとしたレポートをお渡しするため、お客様には好評だとのことです。遺品整理の際などの裁判所に提出する評価資料としても利用されているそうです。
店頭に並ぶジュエリーや宝石は様々な選別を受けて選ばれた宝石であり、本当の宝石がとても希少なものであることをお客様に理解してもらうためにも役立っているとのことで、宝石に親しんでもらうための地域貢献のひとつとして続けていきたいと考えているそうです。
SNSでの発信が新規顧客作りに効果を発揮
7万人の人口というシビアな環境にあって、新規顧客獲得は容易ではないことが察せられますが、どのような手段で集客をしているのか伺ったところ、やはりインスタやXなどのSNSを駆使しているとのこと。YouTubeチャンネルやネットショップの開設も行い、できることはなんでもやってみる精神でチャレンジをしているといいます。
新規のお客さまはそういったネット経由でのアプローチがほとんどだそうですが、口コミでの評判や紹介などで来店されるため、お一人お一人の接客の大切さを痛感しているとのことでした。特に口コミは想像するよりはるかに見られていると感じているそうです。
JMGが未来への刺激のきっかけに
JMGの定例会やイベントには積極的にご参加いただいている安藤氏。これまでの JMGの活動の中で有益だったもの、興味を持ったものをお聞きすると、宝石専門チャンネルを運営するGSTVの見学会をはじめとする他企業の視察会を挙げられました。同業者との交流も貴重な機会と捉え、現場での刺激と知識の吸収に努めておられるとのことです。JMGとしても今後さらに刺激的な企画を提供してまいりたいと思いました。
JMGではさまざまな最新情報を会員の皆さまにお届けできるよう、常に情報収集に勤しんでおり、メンバー店の皆さまの現場の声をいち早くご紹介しています。皆様も気になるニュースやチャレンジしてみたい企画がありましたらぜひJMGにお声がけください。
株式会社ジュエルアンドウ
店名:ジュエルアンドウ
代表取締役社長:安藤 伸一 氏
創業:1961年
設立:1995年
〒876-0803 大分県佐伯市駅前1丁目2−18
TEL: 0972-23-4733
事業内容:ジュエリー・時計・リペア・リフォーム
HP:https://jewelando.shopinfo.jp/
JMGは宝飾小売業のマーケティング実践研究会です
(株)PR現代が主催する「JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)」は花島路和氏(ジュエリーハナジマ代表)を会長に、49社(2025.1.1現在)が加盟する宝飾小売業のマーケティング実践研究会です。一商圏1社(市区村ごと)が加盟でき、隔月での定例勉強会や情報交流、個別相談、WEBや販促物などの会員割引制作などを行なっています。
詳しくは、JMGのホームページ をご覧のうえ、どうぞお気兼ねなくお問い合わせください。
JMGご紹介サイト https://pr-g.jp/promotion/jmg
メンバー店インタビュー一覧ページ https://pr-g.jp/category/jmg/jmg-interview
お電話:PR現代 TEL:03-3639-1253