動画への取り組みを本格化しなきゃ

今日は、京都入りして2日目。
夜になっても、それほど寒くなくて
2月とは思えない気候です。

今日は、着物専門店の皆さま向けの
ウェブセミナーを行う日だったため
緊張で目が覚めるというスタートでした。

夢の中でもセミナーをしていて、
スライドが映らない、
スライドを操作しているスマホが
固まるなどのいやな感じの夢で、
現実にならなきゃいいのにと
思っていました。

が、現実でも、
トラブルが起こり、ネットに接続できない、
スマホの操作が全く効かない
という現象が起こりました。

トラブルの内容は違いますが、
正夢のようなことになり、
汗が噴き出しました。

ぐずついたところも
ありましたが、
終了後に質問をしてくれる方も
複数名いらっしゃって
それなりに伝わったかなと
胸を撫で下ろしています。

今日お会いした方々と
5G後のことについて
話をしていたのですが、

やはり動画のアピール力は
写真や文字とは
比べものにならないという
実感を持ちました。

パンフレットにしても
DMにしても、
冊子にしても
紙ベースで考えていたものを

ウェブベースで考え、
それを紙にも発展させる

という逆転の発想が必要になりそうです。

すでに、業界内でも
動画を積極的にウェブサイトに
活用し始めているところも
出てきました。

やはり2020年は動画活用を
推進する年になりそうです。

そんな中、
Googleの親会社である
アルファベットが
初めてYouTubeの広告売上を発表
したようです。

その額150億ドル。
日本円にして1兆6000億円。

アルファベットの年間総売上の
9%に相当するそうです。

すごい額ですね。

ニュースによれば、
パラマウントピクチャーなどを
傘下に持つアメリカのメディア大手の
バイアコムよりも
規模が大きいのだそうです。

圧倒的な強さですね。

5G時代に突入すれば
さらにYouTubeをはじめ
動画サービスは
爆発的に普及していくでしょうね。

YouTube以外にも
TikTokやByteなどの新しいサービス、
NetflixやAmazonプライム、Huruなども
同様に規模を拡大していくでしょう。

ほんとうにうかうかしていられません。

小売りの皆さんが
できるだけ手軽に簡単に
動画作成から配信までが
できるようにする再現性の高い
方法を早く作らなきゃと
思います。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇PR現代公式LINEアカウントに
ぜひご登録ください。
https://lin.ee/rV8g8NU

◇ウェブ運用のご相談・お問い合わせはこちらから
https://pr-g.jp/contact

◇オンラインサポートメニューはこちらから
https://prgendai.stores.jp/

デジタルシフトを進めていますか?

 

関連記事

  1. 「小売業にとって大事なWEB戦略3つの施策」と「現場でなかなか進まない…

  2. ブログを書いてもアクセスが増えないのはなぜなのか?

  3. 12ヶ月の誕生石をテーマにしたきもの展(N180)in京都

  4. Googleがモバイルファーストインデックスへの強制移行を延期

  5. PR現代

    「検索しない時代と、専門店の新しい役割」

  6. 子供達にとっても嬉しい取り組み

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031