緊急オンラインセミナーを開催いたしました

本日は、オンラインセミナーに多くの方にご参加いただき
誠にありがとうございました。

コロナ禍を受けて、業界の皆様の多くが危機感を
持っていることを痛感しました。

電車内も、繁華街も日常を取り戻しつつあるように
見えますが、緊急事態宣言が解除されても
ほとんどの方がマスクをつけていますし、
人々の感染予防意識はしばらく続くと思います。

メディアが繰り返し報道する
ニューノーマルや新しい生活様式……。

さて、今日お話をさせていただいた内容は
以下の5つの項目です。

<デジタル強化のポイント>

1:ウェブサイトの最適化を図り、更新を徹底しよう
2:Googleマイビジネスを強化しよう
3:LINE公式アカウントでお客様との関係を深めよう
4:動画運用を始めよう
5:ECへのチャンレンジ

こうして箇条書きにしてみると
今人々が感じている渇望感、
人と人とのつながりやふれあいといったものとは
一線を画すようなものに見えますね。

でも、私が日頃デジタルマーケティングに
携わっていて感じることは、

デジタルマーケティングは、

一人ひとりの思いや悩み、困りごと
にアナログ以上にフォーカスし、
一人ひとりの課題を解決することが
その本質だということです。

お客様を「お客様」と十把一絡げに捉えるのではなく、
一人ひとりが個別の人間であり、
個別の要望や課題を持っていることに
向き合える力がデジタルにはあります。

全顧客一人ひとりの詳細な情報や
これまでやりとりしたコミュニケーションの中身を
全て記憶するというのは本当に難しいことです。

昔の番頭さんやトップセーラーと
呼ばれる方々は、こうした顧客情報を
手帳やカルテに事細かに書き込み、
それを繰り返し見ることで
最適なタイミングでお客様と対話していました。

でもこれは誰にでもできることじゃなく
お店のスタッフさんの仕事内容が非常に
複雑かつ多様化していている現在では
顧客情報と向き合う時間がどれだけあるでしょうか。

だからこそ、デジタルが
人の代わりにお客様(見込客や顧客を含め)の情報を
蓄積してくれ、それを整理・分類し
私たちがすべき次のアクションのヒントを
提示してくれます。

Googleが、ウェブ上のやりとりを通して
提供してくれている様々なお客様情報を活かす。

これがデジタルマーケティングや
ウェブ運用のもっとも重要な点だと思っています。

今回参加していただいた方にも
そのことをお伝えしたかったのですが、
時間配分がちょっとうまくいかず
言葉たらずだったと反省しています。

今ちょうど、ワクワク系マーケティングの
小坂さんが、今回起こった圧倒的な社会の変化に
ついて熱く語っています。
ライブ配信されてるんですね。

人と人とのつながりがいかに大事か
ということを人々が痛感したのではないか。

また、オンライン化の可能性を多くの人が
感じたのではないかということです。

それゆえに人と人が「つながる」ということを
より一層意識すべきだとおっしゃっています。

確かにその通りだなと思います。

「デジタル」や「ウェブ運用」を
難しいものととらえずに、
実は、人に寄り添う仕組みであることを
皆さんと一緒に共有、共感し

上手に活用することをこれからも
目指していきたいと思います。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇PR現代公式LINEアカウントに
ぜひご登録ください。
https://lin.ee/rV8g8NU

◇ウェブ運用のご相談・お問い合わせはこちらから
https://pr-g.jp/contact

◇オンラインサポートメニューはこちらから
https://prgendai.stores.jp/

デジタルシフトを進めていますか?

 

関連記事

  1. 偉人に学ぶ 

  2. この夏は、コンテンツの充実を図る!

  3. 振袖集客、2023年どう戦う?

  4. 前橋まちなかエージェンシー橋本薫、HOSOO細尾真孝、織楽浅野 浅野裕尚、小川屋 伊藤大介、前橋まちなかエージェンシー舘 孝幸

    呉服専門店と西陣の問屋メーカーがタッグを組んだ、 一切「売らない」催事…

  5. 現場のデータを目に見えるカタチにすると良いことがたくさん

    現場のデータを目に見えるカタチにしよう

  6. パートナー通信ハガキ_PR現代

    お客さまづくりの総点検・新構築・再徹底をしよう!

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031