【オバラ プロポーズ 見学会JMG札幌例会レポート】北海道ジュエリーフェスタ、「PROPOSE」の取り組みから新たな展⽰会戦略を学ぶ

JMG札幌例会オバラプロポーズPR現代

宝飾小売業経営者が集うマーケティング研究会JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)では「札幌例会オバラ プロポーズ 見学会」を10月27日(月)・28日(火)の二日間にわたって開催しました。

本会は、北海道のJMGメンバー(株)オバラ(小原慎也社長)協力のもと、同社が主催する大型展示会「北海道ジュエリーフェスタ2025」と、ブライダルジュエリーショップ「PROPOSE 札幌店」の店舗見学、および意見交換を行い、ブライダルと新たな展示会を両立させる同社の営業戦略を学びました。

また翌28日(火)の午前にはオプション企画として、8月8日にイオン千歳店1階にオープンしたばかりの「PROPOSE 千歳店」と併設の「ちとせ時計宝石修理研究所」の見学会も行いました。

PROPOSE札幌店と「北海道ジュエリーフェスタ2025」の見学

1日目は札幌の中心地にある「PROPOSE 札幌店」の店舗見学から始まりました。ホテル1階にあり、大通りに面した路面店となっています。シルバーとグレーを基調にしたシックなインテリアにアイスブルーが効果的にあしらわれ、洗練された店舗設計に仕上がっています。

JMG札幌例会オバラプロポーズPR現代

店舗では小原社長が設計時のアイデアの数々を解説。高めのショーケースやカウンター内のスタッフスペースの広さ、透け感を利用したVIPスペースなど細部にまで工夫が凝らされていました。

展示会「北海道ジュエリーフェスタ2025」は同じホテルの上層階で催され、ラボグロウンダイヤのコーナーやニュージュエリーの「SENTE」などが招待客の興味を集めていました。

JMG札幌例会オバラプロポーズPR現代

小原社長に聞く売上アップ戦略と意見交換会

セミナー会場では小原社長の顧客獲得と展示会戦略についてお話を伺い、参加者との活発な意見交換が行われました。

宝飾品市場がバブル期の3兆円規模から1兆円規模に縮小したのは、オーナーたちの勘違いが大きく影響しているという小原氏。近年、北海道だけでも宝飾店は激減していますが、バブル時期を過ごしたオーナーたちが時代の変化に対応するための聞く耳を持たなかったのが原因ではないかと分析し、自身の経営戦略を見直したとのことです。

小原氏の経営方法はスタッフ全員の声を吸い上げていく、アイデアをみんなで出すスタイル。スローガンには「時代の変化に合わせた生涯顧客の創造と維持」を掲げています。そのうえでスタッフ一人ひとりの成績を数値化し、社歴と売上の相関関係を徹底的に分析しています。さらに北海道ジュエリーフェスタを成功させるため、あえてターゲットを絞り込むことはせず、すべての顧客にフルアタックするなどの戦略で成果を上げています。ファストフード店ではすべてのお客さまに「一緒にポテトもいかがですか」と勧めるのに、ジュエリー店では展示会の案内を上顧客だけに絞るのは、偏見による決めつけかもしれないと感じたからだといいます。

JMG札幌例会オバラプロポーズPR現代

北海道ジュエリーフェスタは小原氏にとっても「学びの場」だといいます。新しいことをするのはエネルギーが必要でリスクがあるからこそ、トライするチャンスでもあるとのことです。例えばラボグロウンダイヤモンドについては7割の同業他社が否定派ではあるものの、実際には展示会場で実物を見て装着して買える場として興味を持って見ている顧客が多いため、挑戦してみているとのこと。またニュージュエリー東京に出展していた「SENTE」にオファーし、同展示会に導入したことについては、インスタグラムを作成し広告に入れ込むことで多数の新規客を獲得したといいます。来店客数を増やすのは経営者の責任というスタンスがこの展示会を成功に導いたといえるでしょう。

意見交換の場では各参加者から質問が相次ぎ、活発な議論とともに新たな気づきやアイデアが生まれる貴重な時間となりました。

JMG札幌例会オバラプロポーズPR現代

PROPOSE 千歳店と「ちとせ時計宝石修理研究所」を見学

2日目はJ R千歳駅前のイオン1階にオープンしたPROPOSE 千歳店と「ちとせ時計宝石修理研究所」を見学。店舗設計の美しさと午前中から客足が途絶えることなく盛況な様子を観察しました。また、参加者でもある(株)ミノル代表の松藤氏から時計宝石修理研究所の機材やシステムについて詳細な解説が行われました。

JMG札幌例会オバラプロポーズPR現代

🌱 宝飾店の未来を切り拓く「新規客づくり」

今回特に注目されたのは、小原社長を中心に同社が取り組んでいる“新規顧客獲得の各種取り組み”です(PR現代がサポート)。WEBとリアルを融合させた顧客創造の戦略は、今後の宝飾専門店にとって生命線ともいえる戦略が詰まっており、多くの参加者にとって大きな刺激と気づきをもたらしました。

【次回予告】JMG 冬の定例研究会

  • 開催日:2025年12月10日(水)
  • テーマ:「12月10日(水)開催「JMG 冬の定例研究会・金1グラム2万円時代の展望を拓こう!」
  • AI活用から値上げ・賃上げ対策までその適応策を研究!
    ご参加を心よりお待ちしております。

📎 詳細・お申込みはこちら
👉 https://pr-g.jp/news/251210jmg


✨ JMGは「ともに学び、ともに成長する」場です

「もっと詳しく知りたい」「自店でもぜひ取り組みたい」と感じた方は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。
貴店に合わせた実践アドバイスと支援をご提案いたします。

(株)PR現代が主催する「JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)」は花島路和氏(ジュエリーハナジマ代表)を会長に、49社(2025.4.1現在)が加盟する宝飾小売業のマーケティング実践研究会です。一商圏1社(市区村ごと)が加盟でき、隔月での定例勉強会や情報交流、個別相談、WEBや販促物などの会員割引制作などを行なっています。

詳しくは、JMGのホームページ をご覧のうえ、どうぞお気兼ねなくお問い合わせください。
JMGご紹介ショート動画  https://youtu.be/2clvsq43q7A
メンバー店インタビュー一覧ページ https://pr-g.jp/category/jmg/jmg-interview
お電話:PR現代 TEL:03-3639-1253

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇PR現代公式LINEアカウントに
ぜひご登録ください。
https://lin.ee/rV8g8NU

◇ウェブ運用のご相談・お問い合わせはこちらから
https://pr-g.jp/contact

◇オンラインサポートメニューはこちらから
https://prgendai.stores.jp/

デジタルシフトを進めていますか?

 

関連記事

  1. JMG新年度レポートダイジェストPR現代

    JMG 2023 新年度フォーラムダイジェストレポート

  2. 扶桑宝飾(兵庫県加古川市)JMG

    扶桑宝飾(兵庫県加古川市)JMGインタビューvol.27/ジュエリーの…

  3. 橋本佳代ポンデュプレジール(株)ジュリルJMG定例会PR現代

    ジュリル 代表 橋本佳代さんを講師に6月12日(水)JMG夏の定例研究…

  4. 緊急事態宣言解除!前に進みましょう

  5. コウキ倉迫(広島県広島市)JMG_PR現代

    コウキ倉迫(広島県広島市)JMGインタビュー vol.34/幸せの光が…

  6. PR現代JMG新年度フォーラム写真家赤石

    写真家・赤石雅紀氏を講師に!2月14日(水)ジュエリースマホ撮影研修&…

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930