JMG新年度フォーラム2025「宝飾業界の動向と小売業の展望」開催レポート@PR現代

JMG新年度フォーラム2025PR現代

2月12日(水)JMG新年度フォーラム2025を開催

宝飾・時計・メガネ、きもの、寝具に特化したマーケティング・企画広告会社「㈱PR現代」(東京・日本橋)は、同社が主宰する宝飾小売業経営者が集うマーケティング研究会「JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)」の新年度フォーラムを、2月12日(水)にリアル&オンラインにて開催しました。

JMG花島路和会長のスピーチを皮切りに、法務、DX関連の最新トピックスの発表、JMG新年度のテーマや活動方針、メイン講演が行われました。その一部をダイジェストでご紹介します。(文:下島仁)
※JMGメンバーの皆さまは、アーカイブ動画を別途ご覧いただけます。

JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)新年度フォーラム2025

  • 日時:2025年2月12日(水)14:00~17:00
  • 開催形式:【リアル】または【オンライン】
  • 主催:株式会社PR現代・JMG

第1部 スタートアップ

  • 年頭所感 JMG会長 花島路和
  • JMG顧問による最新情報トピックス
    • 法務:新田真之介
    • DX:佐藤善久
  • 2025年 JMGテーマ・活動スケジュール PR現代 下島仁

メイン講演 『宝飾業界の動向と小売業の展望

   (一般)日本宝飾品貿易協会 代表理事ジャパンプレシャス(矢野経済研究所)編集長
   JMG顧問 深澤 裕
   激変する宝飾市場動向と、そのなかにおける宝飾店のチャンスを解説。

年頭所感「ジュエリーを通じて人々の世の中をやさしくあたたかな心に」

JMG会長(有)花路「ジュエリーハナジマ」代表取締役社長 花島路和
花島会長からの挨拶はなんと新年早々強盗予告が入ったお話から。警視庁の捜査の結果、正体は小学生だったことが判明したとのことですが、社員全員で非常ボタンを持ち、不安な日々を過ごすなど深刻な状況だったようです。脅迫などにも晒される宝石商にとって、保険が一番大切であること、身近に相談できる弁護士がいることなどで安心して業務に取り組むことができると説きました。そして宝石・ジュエリーを通じて人々の世の中をやさしくあたたかな心に包む使命感の大切さが呼びかけられました。AIを積極的に活用することで業務の負担を減らし、顧客に楽しんでもらえる接客が叶うと強調しました。

業界情報「盗難・万引き・横領への注意喚起」

JMG顧問 弁護士 新田真之介
新田弁護士からは年末年始に多かった相談として、盗難、万引き、横領についての内容をあげました。横領など内部の犯行は経営者にとって心理的なダメージが大きいことから就業規則の見直しを図ることを勧めました。万引きについては古くからの顧客の犯行もあり得るとし、注意を促しました。

DXトピック「この一年であなたはどんな進化を遂げましたか?」

デジタルジュエリー®協会 主宰 JMG顧問 佐藤善久
DX担当顧問の佐藤氏からは昨年フォーラムを振り返り、自社のDXがどのくらい進化したかの検証を勧めました。また佐藤氏自身が山梨に拠点を移したことで見えてきた「ジュエリー製造の危機」について触れ、小売業のDX推進に危機感を持って取り組むべきと説きました。合わせてAIを活用してできることについてわかりやすい解説がありました。

JMG新年度テーマ「カスタマークリエイト2025」

株式会社PR現代 代表取締役 JMG主宰 下島仁
JMGが今年度注力するテーマとして「カスタマークリエイト2025」を掲げ、名簿の取得が困難な時代にいかに新規客をつくり、顧客化するかを提案。信頼され、かつ魅力的な価値を届ける宝飾店のあり方をメンバーやメンバー外の成功店から学ぶ3つのポイントを挙げました。

1:ネットや動画配信による新規集客方法(商圏拡大やインバウンド対応)
2:リ・ジュエリー(リペア・リフォーム・リフレッシュ・リサイクル)による新ニーズの発見
3:自店の魅力(USP)を他店との比較や自店分析から明確にする

JMGはこれらをポイントに隔月で定例研究会を開催。また個別相談なども積極的に行い、新たな時代に適応するためのお客様づくりを推進します。JMG定例研究会、セミナーの開催スケジュールは、こちらから ご確認ください。

JMG新年度フォーラム2025PR現代

メイン講演『宝飾業界の動向と小売業の展望』

  (一般)日本宝飾品貿易協会 代表理事『ジャパンプレシャス』(矢野経済研究所)編集長 JMG顧問 深澤 裕
深澤氏からは「激変する宝飾市場における宝飾店のチャンスとリスク」として、豊富な海外視察経験からリアルな海外市場のレポートを詳説。1兆1,000億円を超えた国内市場の内実から見えてくる国産ジュエリーの未来について語りました。またブライダルジュエリーについては、若者の結婚離れが10年ほど早く来てしまったことや単価アップのため市場は伸びていると解説。中国ブランドの成功例を挙げ、国内でのブライダル戦略を促しました。

他にアメリカの関税引き上げの影響や対ロシアの商機、インドネシア、インド、ベトナムでのジュエリー市場の変化について詳説し、世界に目を向けこれからの専門店のあり方について示唆に富む見解を示しました。

JMG定例研究会・セミナー今後のスケジュール

① 4月8日(火)・9日(水)愛知例会
ニイミ時計店(半田市)・ジュエルヤマグチ(名古屋市)店舗見学&懇親会(1泊2日)>>詳細はこちらから

② 6月11日(水)夏の定例研究会(リアル開催中心&LIVEまたはアーカイブ配信)
テーマ:ジュエリーリフォーム徹底研究(協力:エクミス)
・買取からリペア、リフォームのポイント  ・トラブル事例と回避方法  ・リフォームデザイン事例の各店持ち寄り情報交換

③ 8月6日(水)サマーフォーラム(リアル開催&アーカイブ配信)
講師決定!:パーソナルジュエラー Shiho・(株)WSP 『インバウンド比率6割!広商圏&訪日客のファン化戦略!』

④ 10月8日(水)秋の定例研究会(リアル&オンライン)

⑤ 12月10日(水)冬の定例研究会(リアル&オンライン)

※④、⑤については講師等の都合により日程が変更になる場合もあります。

JMGは宝飾小売業のマーケティング実践研究会です

株式会社PR現代が主催する「JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)」は、花島路和氏(ジュエリーハナジマ代表)を会長に、49社(2025年2月1日現在)が加盟する宝飾小売業のマーケティング研究会です。一商圏1社(市区町村単位)で加盟可能。隔月開催の定例勉強会や情報交流、個別相談、会員向けの販促物制作割引など、幅広いサポートを行っています。
詳しくは、JMGのホームページ をご覧のうえ、お気兼ねなくお問い合わせください。

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇PR現代公式LINEアカウントに
ぜひご登録ください。
https://lin.ee/rV8g8NU

◇ウェブ運用のご相談・お問い合わせはこちらから
https://pr-g.jp/contact

◇オンラインサポートメニューはこちらから
https://prgendai.stores.jp/

デジタルシフトを進めていますか?

 

関連記事

  1. アクセス数と来店予約の複雑な関係

  2. JMGインタビューVOL 12.ディアレスト

    ディアレスト(神奈川県横浜市)JMG インタビュー vol.12/動画…

  3. 宝飾店・眼鏡店における人気テーマ記事5つのジャンル

  4. 呉服屋さんのすごいところ

  5. SNSのつぶやきから人の本性を見抜くAI

  6. こういう結果なのか! Yahoo! 検索大賞2019 発表!

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728