Eコマースからライブコマースへ

vol.215

ここのところ、子供達の寝かしつけでベッドに
入ったまま、寝落ちしてしまうことが多くなってしまいました。
絶対寝ない!と決めていてもついついそのまま寝てしまい
ブログを更新できずに朝を迎えてしまいます。
本当に気をつけなきゃと思う今日この頃です。

さて、今日教えてもらった話なのですが、

中国では、日本からライブ中継をして
ネット販売を行う、ライブコマースが続々と増えているんだそうです。
コロナ禍のため、日本に旅行をせずに、
ネットの生中継で商品を売ろうということのようです。
自撮り棒に取り付けたスマホを持って、
日本の街を歩きつつ、日本のお店を紹介したり、
アイテムを紹介したりし、そこで紹介した商品を
生中継で宣伝し、ネットで売るというストーリー。

生中継は、出演者と視聴者が同時に同じ体験を
することができるので、
録画のものを見るというのとは全く違う
体験ができるのが最大のメリットですね。
最近YouTubeにも、プレミア配信という
新しいやり方ができたのですが、
これはライブ配信とこれまでの動画アップロードの
ちょうど中間的な位置づけのサービスで、
アップロードした動画の公開日時を決め、
配信者と視聴者が同じタイミングで動画を見ることが
できるサービスです。

私もライブ配信をやったことがあるので、
実感するのですが、
ライブ配信やプレミア配信は、
同じ場所にいなくても
一体感を強く感じることができ
とても魅力的なサービスだと思います。 この中国のライブコマースも
生中継だからこその一体感や
臨場感があるために、説得力が高いんだろうと
想像します。 通常のネット通販自体、まだ着物業界では
浸透していない状況なのに、
すでにライブ通販が流行り始めるとは
本当に世の中のスピードは早すぎます。

しかし、そんなことを言ってても仕方ないので、
ライブコマースのメリットやデメリットは
しっかりと理解し、いつでも取り組める準備は
しておくべきだと思います。 動画×ネット通販に取り組めれば、
ライブ配信動画×ネット通販はそれほど
ハードルは高くないと思います。

東京では、日々感染者数が増え、
ついに100人を突破してしまいました。
このまま増え続ける可能性も出てきている今、
巣ごもり消費が続いてしまっても、
このライブコマースのように
売り上げを確保できる仕組みを
一刻も早く作る必要がありますね。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◇PR現代公式LINEアカウントに
ぜひご登録ください。
https://lin.ee/rV8g8NU

◇ウェブ運用のご相談・お問い合わせはこちらから
https://pr-g.jp/contact

◇オンラインサポートメニューはこちらから
https://prgendai.stores.jp/

デジタルシフトを進めていますか?

 

関連記事

  1. 【秋のIJTパネルディスカッション】どうなる?コロナ後の宝飾業界! 〜…

  2. きものブティックあおき(富山市)

    【インタビュー8】「きものブティックあおき」お客さまに感謝の42年! …

  3. かなり盛り上がるビンゴゲームでした

  4. 一つのターゲットに対しても、バラエティに富んだ記事を

  5. PR現代2023年始挨拶

    企業の「伝えるチカラ」を高めて、素敵な未来へ!

  6. 歩行ラリーとデジタルトランスフォーメーション(DX)

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930